感動3部作
9月20日土曜日 天気 小雨 室温 21℃
①昼過ぎ、たまたま岡谷のテクノプラザで20年来の友人である観光荘の健くんとりょうちゃん夫妻のクリエィティブな活動を久しぶりに見せてもらい、ちょうど一緒になったよしえちゃんとワークショップに参加することになった。会場に流れるりょうちゃんの制作した音楽からの発想を、来場者が自由にことばと画におこし、そのことばを打ち込んだAIによって再構築された新たな音楽を聴く試み。囲炉裏を模した健くんの装置には水溜まりのようなビジョンが映し出されて、それを囲みながらことばの雫が落ちる波紋と音楽が重なる。火ではなく水を囲むことも面白く、楽しかった。ふたりの娘が生まれたときに病院に会いに行ってから今までの時間、仕事を一生懸命して子どもを育てつつ、良いペースで音楽活動も続けて来て、今後も更に充実して行く気配に満ちていた。
②そもそも岡谷に足を運んだのも、岡谷美術考古館で開催中の辰野登恵子展で、美術評論家でありキュレーターの南雄介氏の講演会に向かう目的だった。辰野登恵子展は言わずもがなの素晴らしい展示で、普通の日にもう一度行こうと思う。南センセイはセンセイらしく良い意味でつまらない話がとても面白く勉強になりました。
③18時からヤミヤでLive。古山菜の花ちゃんはsnsで話題の女の子。もちろん納得のパフォーマンスで、十分楽しませていただきました。それ以上にヤミヤがとても良いライブハウスになって、カズキのPAとなっちゃんのステージまわりのアートワークにも感じるものがあり、私が20代の頃に地元で初めて作品を買ってくださったLinの吉川さんの奥様とすごく久しぶりにお会いすることも出来て、感慨深い夜でした。帰りにゾンビに寄ってハルオさんにLiveの様子をお伝えする。